関西にご縁を持ったのが
約5年前
福岡の片田舎から出てきた青年は
大阪の都会っぷりに驚いた
福岡の地を離れる直前まで
日本の三大都市は
東京-大阪-福岡
だと本気で思っていたのもある
福岡よりちょっと都会だと
勘違いしていた笑
福岡の都会レベルとは
雲泥の差であった大阪には
オシャレな雑貨屋が多々あり
週末になるたびに雑貨屋巡りをしていた
その中で最も通ったのが
D&DEPARTMENT
学校や業務で使うような物が所狭しと並ぶ
当時は物珍しく、シンプルだったので
足繁く通った
それから4年越し
僕はある本に出会う
ナガオカケンメイさんの本
表紙に惹かれページを開くと
現代のモノづくりへの鬱憤を晴らしてくれる
内容が盛りだくさんであった
僕がPANDAから教えてもらった
意味あるデザイン
存在意義のある製品
について語ってくれていた
速攻で購入した
そして、そのナガオカケンメイについて
調べると
「D&DEPARTMENT代表」の文字が
点と点が繋がった
相変わらず、この瞬間が堪らない
テンションが上がってしまった僕は
2ヶ月後
東京 渋谷ヒカリエに行った
お目当ては 8Fにある
「d47 museum」
ここに展示してあるモノは
取材班が2ヶ月その土地に滞在し
自分たちが良いと思ったものを購入し
作り手の思いを文字におこす
それをセットで展示している
その土地の特産品は
その土地の人が作りやすく
その土地の人が使いやすいから
存在し続けるんだな
と
感じた。
記念に
高知県本山町のコーヒー屋
「joki coffee」
を購入
早速入れたが、香りもコクもある
美味しかった
改めて感じたことがあった
自分が住んだ土地の事を何も知らない
ということ
その戒めともっと豊かな暮らしをする為に
奈良の本を購入
身近な知らない世界を開拓していこう
0コメント