最近
一つ踏み込んで、パンダを弄るようになった
それは
車を弄れる大人と遊べるようになったから
まず、取り組んだのは
窓の修理
窓が落ちたのは
樹脂ピン外れだった
次は3連メーター追加
エンジンルームからの配線の通り道をつくる
メーターをひっぺがす
ふむふむ…
気筒数を合わせれば完成!!
計器類って、なんでこんなに美しいのか
今回、パンダの中を開けてみて
分かったことは
不器用すぎる僕でも
わかりやすい車の構造をしてること
だから、一旦開けてしまえば
故障してもなんとかなる
自分で応急修理ができる
最近の車は
自分で分解すると保証が効かなくなったり
そもそも、特殊工具でしか
バラせなかったりする
なんか不具合がでれば
やれASSY交換、高額請求
そんなことしてるから
車をを乗り続けるのが難しいんやと思う
もっと、触りやすい車を
作ってあげてもいいのにね。
0コメント