生卵が割れないくるま

シトロエン2cv

映画「ルパン三世のカリオストロの城 」
クラリスが乗っていた
赤い車
先日、この車に乗せてもらった

1948年に生まれたとは思えない
古びないデザイン

空冷エンジンとは思えない
静かさ

そして、なんと言っても
どんな路面でも微動だにしない車内

最近の車でも
こんな目線の変わらない車ないぞ!

快適すぎて、言葉を失った

それから
色々調べると
歴史のある素晴らしいクルマだった

開発テーマは

コウモリ傘に4つの車輪


荒れた農道を
カゴ一杯の生卵の乗せ、
割らずに走破すること

50kgのジャガイモを載せれること

主婦でも簡単に運転できること

そのプロジェクトが1939年に推進されるが
第二次世界大戦へ突入

ナチスに占領されるも
このアイデアを渡すものかと

工場の壁や地中に隠される

エンジニア達の執念には脱帽する

フランス解放後
すぐに、開発再開するも
モータショーでの評判は最悪

醜いアヒルの子
乳母車

と揶揄される

それでも
廉価で実用的、
汎用性も非常に高いこともあり
1948年から1990年まで
販売されてきた

涙が出てきそうなほどの名車だ

半世紀もの間、何人もの方に
愛されてきたクルマ

けれども内装は超シンプル

こんなんでいいんだ!クルマって!


と思える必要最低限の構造

未来の車が参考にすべきアイデアが
死ぬほど詰まってるのではないか!

ってワクワクするクルマだった

パンダ➕2cv
二台所有する未来も想像できなくはない


PANDISM

日常のPANDAっぽいな。。。そんな僕の好きなものを並べていきます。お付き合い頂けると幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000