人生にフィクションを

ある深夜 環状線を流していた

追越し車線から走行車線へ

カチカチカチ

ウインカーのハイフラ発生

左前の接触不良

数分後、走行車線から追越し車線へ

カチカチカチ

右ウインカーも接触不良

あー、イッチャッタかな?

最寄りのSAに停車し、
深夜2時に電気端子の微調整を行う
ものの10分で調整完了

翌日
窓全開で峠を走る
すると、
ガタガタ、ガタン

運転席側 窓落下

🤔うーん、どうしよっ。

そんな事を考えてたら、夕立が…

慌てて、近くのコンビニへ

インパネをひっぺがし
窓とドアの間に厚紙を潜り込ませ
ドアの内側に手を突っ込み
指紋に窓をひっかけ、持ち上げる 
窓に吸盤をくっつけ、ドアに引っ掛ける
これで、雨は入ってこない

完璧!

なんとか、この程度なら直せる。
日本車に乗ってる人には
ハイテクな車に乗ってる人には
これは、フィクションかもしれない
けども、
これは旧車乗りにとってはノンフィクション

もっと恒久対策を施せるのでは…
そうすれば、こんな事なくなるのでは…

けど、それだとつまんない
こういう1つ1つを乗り越えるから
愛着が湧くのだ

この程度の修理は
僕とパンダのコミュニケーション

楽しかったりする

人間は飽きる生き物だ
定期的に非日常なエッセンスを
人生に振りかけていかないと
つまらなくなる

だから、こんなトラブルが多い車は
やめられない

PANDISM

日常のPANDAっぽいな。。。そんな僕の好きなものを並べていきます。お付き合い頂けると幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000